2011年11月13日
さぬきうどんと温泉デート&お得情報(かののさん)
こんにちは。かののです。
この前ね、職場の先輩に…
「最近旦那とデートしてないんすっよ…」ってこぼしたら
「竜雲うどん知っとる?仏生山温泉は?行ってみ…」って…
うどんにはこだわりのある旦那の事知っててくれのアドバイスをいただきまして…
旦那さんお誘いしたら即OK!(やったね
)
「竜雲うどん」にさっそく行ってきましたよぉー。

「竜雲うどん」は法燃寺境内の一角にありました。

ニャンコレポーター登場!!「うちのこげちゃです」
実はね…すだちがこれを私の代わりに持ってって…と渡されたキーホルダーでして…
気を利かせてくれて、部活へ出かけたんだと思うけれど…
お土産よろしく感…てんこ盛り… どう思う?

一番最初の写真↑↑左側にテントあるでしょ?今そこで待ってるところ…
「竜雲うどん」って地元の人やカップルさんたちでけっこうな賑わいです。
待っている間にどんどんテンション「竜雲うどん」
もうちょっとで食べれます。 わくわく…
テンション
調子にのって「のれん」もパチリ

店内の大きな窓から外を見て…(この光線というかレトロ感が素敵です。)
ここ…うどん屋さんなんだけど… なんだか素敵でしょ…

店内で待っている間に旦那がにゃんこに細工。爪楊枝をつけてしまいました学生の頃…
かののは新聞部でして、彼(旦那)は写真を撮るのが趣味…なのでこんなデートよくしたっけ…
旦那、一心に食べる図…実況いたしますと…「麺が旨い俺好み…」だそうです。
では、ここからはレポート風で…
大きな窓からの光で、明るい店内はうどん屋ながらジャズが流れるモダンな雰囲気に驚いた。
客は地元の人や若いカップルそれにママさんバレーの帰りなのかユニフォーム姿の一行…
とにかく賑やかで活気があふれている。
メニューの豊富さも魅力なのだろう。
若いカップルが隣で、楽しそうに…
「どれにするか迷うわぁ…」
「じゃぁ…今日はこれにするけん…次、来たらこれな」と楽しそうに選んでいた。
次回のデートの予約も確定…。やったね!! やったね!!

レジ横のお土産用うどんを見てこれまた驚くなんと「お土産うどん」が葵の御紋をしょっている。
レジのお姉さんに声をかけてみた。
「これって↓↓↓水戸黄門の印籠で見るぶん?」

お姉さん曰く…
ここは松平家の菩提寺。というよりは高松藩主、初代松平公(水戸黄門兄)が着任後この町に菩提寺をつくり法燃寺と称し山号を仏生山としたそうな…すごい!!
…と「竜雲うどん」パッケージ裏に書いてあるのを読んでくれた…。(そーいうことです。)
お姉さんからレアな情報もお聞きした。
この「竜雲うどん」は限定されているというのだ。
何が?限定されているかというと場所。…そう購入できる場所。
竜雲うどん」店内の他は、仏生山周辺の数店舗のスーパーと
通販のみらしい…
香川県内いたるところで「お土産用うどん」は買えるが、キヨスクさんでも名所でも、ホテルでも買えないなんて…
なんて素敵なんでしょう!!
お土産贈り物に最適じゃありませんこと!
「竜雲うどん」 さすが、葵の御紋をしょってらっしゃるだけはある…とひとりで納得。
学生の頃、県外大学生の私は香川出身という度に
「ああ…うどんの香川…」とうどんとセットで名前を憶えてもらっていたような気がする。
ならば
…と帰省の土産は「うどん」に決めて4年間いろんな有名うどん店のうどんを土産にしていて、途中であることに気が付いた。
店内で食べる旨いうどんと、土産用うどんは同じ味なのか?
それでは…。まず調査 。( さすがは、新聞部! … 食べるだけなんやけどね…笑 )
大学生の休みは長いから、土産用を自分で食べて「美味しい」と思ったうどんを選定購入。
そんなことを思い出しながらふと張られた「おすすめ」というポスター 目に入る。

ここの「竜雲うどんお土産用」いけるかもしれない…直感で思った。
箱入りとバラ売りを買って帰る。

直感は正しい。学生時代の杵柄か…

お土産もの用特有の茹でた時に香る臭いがあまり感じなかった。
…ということは お土産用だから…という妥協感がなかった ということで
麺がピカピカ
艶々していたのにも驚く。
ただし…たっぷりのお湯でゆがいて水洗いをしないと県外の方は少し麺の塩味が気になるかもしれない。
あと数年(?)ここ 竜雲うどん の存在を知っていればかなり自慢できたのに…
はい。
いかがでしたでしょうか?かののさんのレポート
今回は娘「すだち」のお土産用に購入。
そうそう…
( かのの…は付いている「お出し」をちょっとかけて薬味で茹でたてをあつあつを、「ぶっかけ」にしたり、温泉卵と薬味でいただ
くのが大好き・旨い…っす。!!
塩味が気になる方は、湯だめや鍋のしめでいただくのがおすすめ…です。 )
お歳暮にこの竜雲うどん送ったら時代劇好きなおじちゃんに喜んでもらえそうです。
…で次はもう一つのデートおすすめ「仏生山温泉」へここはね…仏生山温泉。
ねっ!きれいでしょ。

かののが一番仏生山温泉で好きなところ… 浴室は撮れませんもの…)

温泉とは思えないこの空間…(写真右側に男女それぞれあります。)
温泉につかって本を読める…読むための古本といってもかなり最新ものも…

こーんなカバーもつけてくれます。

うれしいことに…夜の12時まで営業してるんですよ。
夜空を見ながら、露天風呂につかりながら…本を読み、旦那はかののさんの好きな場所で一休み。
「竜雲うどん」と「温泉」デート…
今日はすっきり!!とびっきり最高な一日でございました。
かのの
この前ね、職場の先輩に…
「最近旦那とデートしてないんすっよ…」ってこぼしたら
「竜雲うどん知っとる?仏生山温泉は?行ってみ…」って…
うどんにはこだわりのある旦那の事知っててくれのアドバイスをいただきまして…
旦那さんお誘いしたら即OK!(やったね

「竜雲うどん」にさっそく行ってきましたよぉー。

「竜雲うどん」は法燃寺境内の一角にありました。

ニャンコレポーター登場!!「うちのこげちゃです」
実はね…すだちがこれを私の代わりに持ってって…と渡されたキーホルダーでして…
気を利かせてくれて、部活へ出かけたんだと思うけれど…
お土産よろしく感…てんこ盛り… どう思う?

一番最初の写真↑↑左側にテントあるでしょ?今そこで待ってるところ…
「竜雲うどん」って地元の人やカップルさんたちでけっこうな賑わいです。
待っている間にどんどんテンション「竜雲うどん」
もうちょっとで食べれます。 わくわく…
テンション


店内の大きな窓から外を見て…(この光線というかレトロ感が素敵です。)
ここ…うどん屋さんなんだけど… なんだか素敵でしょ…

店内で待っている間に旦那がにゃんこに細工。爪楊枝をつけてしまいました学生の頃…
かののは新聞部でして、彼(旦那)は写真を撮るのが趣味…なのでこんなデートよくしたっけ…

旦那、一心に食べる図…実況いたしますと…「麺が旨い俺好み…」だそうです。
では、ここからはレポート風で…
大きな窓からの光で、明るい店内はうどん屋ながらジャズが流れるモダンな雰囲気に驚いた。
客は地元の人や若いカップルそれにママさんバレーの帰りなのかユニフォーム姿の一行…
とにかく賑やかで活気があふれている。
メニューの豊富さも魅力なのだろう。
若いカップルが隣で、楽しそうに…
「どれにするか迷うわぁ…」
「じゃぁ…今日はこれにするけん…次、来たらこれな」と楽しそうに選んでいた。
次回のデートの予約も確定…。やったね!! やったね!!

レジ横のお土産用うどんを見てこれまた驚くなんと「お土産うどん」が葵の御紋をしょっている。
レジのお姉さんに声をかけてみた。
「これって↓↓↓水戸黄門の印籠で見るぶん?」

お姉さん曰く…
ここは松平家の菩提寺。というよりは高松藩主、初代松平公(水戸黄門兄)が着任後この町に菩提寺をつくり法燃寺と称し山号を仏生山としたそうな…すごい!!

…と「竜雲うどん」パッケージ裏に書いてあるのを読んでくれた…。(そーいうことです。)

お姉さんからレアな情報もお聞きした。
この「竜雲うどん」は限定されているというのだ。
何が?限定されているかというと場所。…そう購入できる場所。
竜雲うどん」店内の他は、仏生山周辺の数店舗のスーパーと
通販のみらしい…
香川県内いたるところで「お土産用うどん」は買えるが、キヨスクさんでも名所でも、ホテルでも買えないなんて…
なんて素敵なんでしょう!!


「竜雲うどん」 さすが、葵の御紋をしょってらっしゃるだけはある…とひとりで納得。
学生の頃、県外大学生の私は香川出身という度に
「ああ…うどんの香川…」とうどんとセットで名前を憶えてもらっていたような気がする。
ならば


それでは…。まず調査 。( さすがは、新聞部! … 食べるだけなんやけどね…笑 )
大学生の休みは長いから、土産用を自分で食べて「美味しい」と思ったうどんを選定購入。
そんなことを思い出しながらふと張られた「おすすめ」というポスター 目に入る。

ここの「竜雲うどんお土産用」いけるかもしれない…直感で思った。
箱入りとバラ売りを買って帰る。
直感は正しい。学生時代の杵柄か…
お土産もの用特有の茹でた時に香る臭いがあまり感じなかった。
…ということは お土産用だから…という妥協感がなかった ということで
麺がピカピカ

ただし…たっぷりのお湯でゆがいて水洗いをしないと県外の方は少し麺の塩味が気になるかもしれない。
あと数年(?)ここ 竜雲うどん の存在を知っていればかなり自慢できたのに…
はい。


今回は娘「すだち」のお土産用に購入。
そうそう…
( かのの…は付いている「お出し」をちょっとかけて薬味で茹でたてをあつあつを、「ぶっかけ」にしたり、温泉卵と薬味でいただ
くのが大好き・旨い…っす。!!
塩味が気になる方は、湯だめや鍋のしめでいただくのがおすすめ…です。 )
お歳暮にこの竜雲うどん送ったら時代劇好きなおじちゃんに喜んでもらえそうです。

…で次はもう一つのデートおすすめ「仏生山温泉」へここはね…仏生山温泉。
ねっ!きれいでしょ。

かののが一番仏生山温泉で好きなところ… 浴室は撮れませんもの…)
温泉とは思えないこの空間…(写真右側に男女それぞれあります。)
温泉につかって本を読める…読むための古本といってもかなり最新ものも…
こーんなカバーもつけてくれます。

うれしいことに…夜の12時まで営業してるんですよ。
夜空を見ながら、露天風呂につかりながら…本を読み、旦那はかののさんの好きな場所で一休み。
「竜雲うどん」と「温泉」デート…
今日はすっきり!!とびっきり最高な一日でございました。
かのの
Posted by かのの&ポン太 at 17:26│Comments(0)